運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

倉林明子君 議会運営委員会議論でもさせていただきましたけれども、やっぱり迅速にどうやって、その宿泊療養施設含め決定的に不足していると、それをどうやって確保していくのかという観点からいって、パラリンピックで今使っている選手村、これ活用すべきだという提案しました。収容人数一万八千人です。医療従事者についても確保しています。一人五日間のサイクルで回しているというようなことでしたけれども。

倉林明子

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

議会運営委員会でした。  検査の拡充こそ、やっぱり統計的にも日本でもこういうふうに効果上げると、収束につなげることができるということで、取組横展開、更に広げようと、こういう方針の大転換というのは大いに私歓迎したい、更に進めていただきたいと思います。  そこで質問ですが、医療機関高齢者施設障害福祉施設に対して、これも行政検査を拡充するようにという指示が事務連絡として発出されております。

倉林明子

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

所沢市議会は、米軍所沢通信基地への土砂などの搬入中止を求める意見書について議会運営委員会で採択をし、月末の本会議において全会一致で採択される見込みであります。基地全面返還を遠のかせるものとなる土砂搬入はきっぱり中止、これは所沢の全ての市民の要求だ、このことをしっかりと米軍政府は申し入れるべきだ、このことを申し上げておきます。  それでは、官房長官、御退席いただいて結構です。

塩川鉄也

2018-11-20 第197回国会 衆議院 本会議 第7号

(拍手)  まず冒頭に、実は、本日のこの趣旨弁明でありますけれども、ペーパーレスあるいは利便性観点から、私は、日ごろからタブレットを利用しておりますけれども、そのタブレットを利用して説明をしたいということで、議会運営委員会議運筆頭を通して提案をさせていただきました。ところが、今回は、タブレットの利用については議運の了解を得ることができませんでした。  

逢坂誠二

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

自民党公明党さんから、当時私たちは民主党ですけれども、共産党さんまで、議会運営委員会というところで追及をしていただいてわかりました。つまり、労働法制というのは生きることそのものだ、そこをないがしろにすれば、全ての人の命が奪われるということです。  そこで、すごいなと思います。私もこの四年間、自分を責めて生きてきました。

原口一博

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

これまで首長議会に出席できない正当な理由というのは、議会の方の議会運営委員会などで、その議論を通じて、議会の側での判断を行ってきたわけであります。今回の法改正ですと、そういう正当な理由について、首長側判断するということへ変更される、議会側判断から首長側判断に変更されるということになるんじゃありませんか。

塩川鉄也

2011-05-11 第177回国会 衆議院 法務委員会 第10号

河井委員 この方は、もう一人の方と一緒に国旗を無理やりにおろそうとして、これは新聞報道ですからね、横浜市議会では、今定例会から議場で国旗を掲揚することを議会運営委員会で決定したが、この二人が五月二十九日、国旗を無理やりおろそうとして退場を命じられ、六月五日には議長席事務局長席を占拠、約六時間にわたって議会を空転させた、そういう方でありまして、自民党公明党だけでなく、当時の民主党横浜市議会の二

河井克行

2007-05-08 第166回国会 衆議院 総務委員会 第18号

また、臨時会招集につきましても、議長議会運営委員会議決を経た場合や、議員の定数の四分の一以上の者が首長に対して会議に付議する案件を示して臨時会招集を請求することができるとなっておるわけであります。議会側が請求する立場にあって、招集権はあくまで首長にあります。  そこでお聞きをいたしますが、地方議会招集権議長ではなく首長になっている理由、根拠を教えていただきたいと存じます。

森本哲生

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

地方ですから、議会運営委員会会議録をとりました。市長さんが延期ということを表明して、即この会議を開いたんですね。ここの議事録です。  この議事録を読みますと、これは市長発言です。「昨日、午前十時に総務省に行ってきましたので、その総務省見解を申し上げたい」「出席していただいたのは、」総務省側、「丸山合併推進課長瀬脇課長補佐、それから前山市町村課係長の三名」。

石関貴史

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

石関分科員 では、今ここで、市長と同行した市の職員が、議会運営委員会で、伊勢崎市議会で言っていることは事実でないということでよろしいんですね。一点ちょっと確認をして、後でまとめて答弁してください。  続けて市長は、こういった経緯だ、やれると思ったんだけれども途中で総務省見解が変わったのでできなくなったと、このことを説明しているんですね。その後での発言でこういう発言をしています。

石関貴史

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

次に、今回、議会招集権臨時議会招集権が、地方議会議会運営委員会の議を経て議長が請求することができると。招集することができるんじゃなくて、それを長に請求することができると、こういう規定に変わったんですね。私は、かねてから、三議長会都道府県議長会、あるいは市議会議長会町村議長会が、自らの議会をどうして長が、議長招集できないんだと、こういうことが、常に大変な運動があったわけでございます。

二之湯智

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

ただ、地方議会の場合は、その所属の委員会は、それぞれ希望を取って議会運営委員会で諮ってそれで本会議で選任すると、こういうことになっておりますですね。  私、国会来て、国会は随分と自由にやっているなと。採決のときにぽいと行って、はい採決でございますといって起立したらこれで成立すると。地方議会もこれを導入すると私はいいなと、非常に一つの知恵を与えていただきました。  

二之湯智

2006-04-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第18号

ですから、今回の改正で考えておりますのは、議会として招集が必要だと判断するというような場合に機動的に招集されるようにという意味で、議会運営委員会で意思決定したものを議長招集請求するという形になるものでございますので、そもそも議会運営委員会等で否決になるようなものですと招集請求まで至らないということになろうかと思います。  

高部正男

2006-04-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第18号

仮に招集請求権といった場合には、拒否される場合があるというようなことを考えますと、今回のこの法案でいきますと、議会運営委員会議決を経て、長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会招集するということのようでございますので、拒否されるのはこの議会運営委員会議決を得られなかったといったようなことを言っておられるのか。

谷口隆義

2006-04-19 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

○渡部(恒)委員 民主党議会運営委員会がん対策法律を出しているんです。ですから、議会運営委員会厚生労働委員会におろしてくれれば、すぐ審議が始まるんです。あなたと国会をやっていたころは野党が物わかりが悪くておろしてくれないので随分困ったものですけれども、今度は与党がおろしてくれないんです。どう思っているんでしょうか。

渡部恒三

2006-03-22 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

これだけの法律を三時間十一分で審議したということでありますけれども、この法案審議のあり方、法律の出し方については当然、与野党国会対策委員会及び議会運営委員会判断したわけでありますから、一義的には院の責任でありますが、実際には、法案のくくり方、出し方というのは、役所がシナリオを書かれて、こういうことでいかがでしょうかということをやって、政府与党が一体となって提案をし、野党も含めて合意して議論するということでございます

近藤洋介

2004-06-14 第159回国会 参議院 本会議 第30号

議会に分かりやすく美しい形式は不可欠であり、本参議院は議会運営委員会で形を整え、激しい議論の中にも一定の秩序を保ちながら議会運営をそれなりに果たしてきたのであります。しかし、小泉内閣となってからは、さきの国民年金法などの採決に当たって、委員会そして本会議においてもルール無視ルール違反が常態化してきているのであります。

山根隆治

2000-11-15 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

御承知のように、各都道府県あるいは市町村議会にありましては、議会が始まる前の議会運営委員会といったところの段階で意見書等が提出される。それが期限になる。そういう意味では、多分一般的に市町村の場合、九月議会意見書というのは八月下旬あたりが提出期限かとも思います。

久保哲司

1999-11-05 第146回国会 衆議院 本会議 第3号

昨日の議会運営委員会において、直ちに本会議に上程すべきであるとの動議を、自自公与党三党が、多数を背景に否決いたしました。自自公与党三党が本会議に上程することすら拒んだことは、政治とお金にまつわる不祥事に対する小渕連立政権の姿勢を如実に示すものであり、リクルート事件以来、清潔な政治を求める国民の声を全く無視する暴挙であると言わなければなりません。

大畠章宏